2017
U-Siteのインタビュー記事
HCD-Net認定人間中心設計専門家へのインタビュー記事。「僕らがつくるんです、自動車業界のiPhoneを―日産自動車が描くデジタルエクスペリエンス」自動車メーカーにおけるUX/UIデザインについてインタビューを受けました。
2016
INTERVIEW A GO GO #001(ゲスト:坂本 貴史氏)
2015
2015年3月 トライバルメディアハウス
株式会社トライバルメディアハウスのキーパーソンインタビュー「クロスチャネル時代のUXとは ~ネットイヤーグループ UXデザイナー 坂本貴史氏~」でインタビューを受けました。
2013
2013年12月 ぐるなび
ぐるなびの忘年会企画「特別対談「忘年会×WEB」~業界人が今年の忘年会を熱く語ります!~」でインタビューを受けました。「IA」を忘年会になぞらえて考えるというエピソードです。
2012
2012年9月 OpenCU
「UX」というキーワードを自分の業務に落としこむにはどうすればいいのか? ドキュメンテーションを中心にしたコミュニティを OpenCU のサービスを利用して開始しましたので、そのワークショップやメルマガ配信についてご紹介しています。
2011
2011年7月 ロフトワーク
NPO法人アスコエとともに、Web関係会社11社で立ち上げた自治体サイトにおける標準化プロジェクトについて、ロフトワークさんにインタビューしていただいた記事です。このプロジェクトのリリースはこちら (Web関連11社が「OpenUMプロジェクト」を結成) を参照のこと。
2011年2月 WebEXP (ウェブエキスパート)
2009年の「loftwork college」で講演して以来、時折お世話になっているロフトワークさんですが、出版記念ということで「WebEXP (ウェブエキスパート)」でインタビューをしていただきました。なかなか普段他人に話すことがないことを、いろいろ話しているので自分自身とても貴重な記録だと思いますのでご紹介します。
- 「自ら切り開く」を原動力にして UXデザイナー坂本貴史氏インタビュー: WebEXP.jp
- 専門学校にてアートとデザインを意識することに (1/9)
- 念願かなってWebデザイナーに転身。そこで運命の先輩に出会う (2/9)
- IAとの出会いと新しい領域へのチャレンジ (3/9)
- 現場で学んだ地に足がついたIAを極めていきたい (4/9)
- UXデザイン・UIデザインをベースにソーシャルとの連携も提案 (5/9)
- 自身のブランディングの残りの一手が出版すること (6/9)
- IAの標準化が次の世代の製作者への使命だと思う (7/9)
- IAを専門職として成立させたい (8/9)
- キャリアパスのモデルケースになる責任がある (9/9)
2009
2009年7月 CAREERzine (キャリアジン)
2009年「CAREERzine」(キャリアジン)でインタビューを受けた記事です。ただし、2ページ目以降には会員登録が必要になります。