写真と動画制作に使用するカメラやビデオ機材を紹介します。
EDC Camera Kit

Fuji X100V
どこかに出かけるとき必ず持ち歩いているコンデジ(APS-Cサイズ・コンパクトデジタルカメラ)です。レンズは固定(23mm f/2 = 35mm 判換算で 35mm 相当)です。
だいたい Squarehood「Mk III (X100 Series)」を装着しています。
Main Camera Kit

Sony A7C II
メインカメラ(フルサイズ・ミラーレス一眼)です。このサイズとコンパクトさに一目惚れ。
だいたい 35mm〜50mm の焦点距離のレンズを使用しています。スペックが Sony A7 IV ベースなので、動画機能も充実しています。

SONY 40mm f/2.5
ストリートフォトが中心のスタイルには、うってつけのパンケーキレンズ。その中でやはり 40mm がボクにとっては最適になるので再入手しました。

SONY 24-50mm f/2.8
主にストリートフォトで、たまに旅行、ごくたまに登山というときに使用するレンズを、この小型・軽量の中望遠レンズに1本化しました。
Film Camera Kit

Minolta CLE
フィルム撮影をもっと楽しみたくて、新たにコレクションに加えたカメラ。
1981年に発売されたレンジファインダーカメラで、ライツ(現 Leica)とミノルタ(現 Konica Minolta)が共同開発した 『Leitz Minolta CL』の後継機種にあたります。

Minolta M Rokkor 40mm f/2
『Minolta CLE』用の後期モデルにあたる単焦点レンズです。結局、自分にとっては 40mm が一番好きな焦点距離のようです。
Squarehood が発売されたので早速装着しています。

Minolta M Rokkor 90mm f/4
40mm f/2 と同時期に発売された 90mm f/4 のコンパクト中望遠レンズです。
どちらも M マウントのため、Urth の M-E マウントアダプターを装着してメイン機でも使用しています。
Accessories

KEKS KM-Q Compact Light Meter
ビンテージのフィルムカメラを使用していることもあり、電池切れ等により露出計が使えない場合があるので、KECS の超コンパクトな露出計「KM-Q」を入手しました。
*2025/06 Update