写真と動画制作に使用するカメラやビデオ機材を紹介します。
EDC Camera
![](https://bookslope.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/Fujifilm-X100V-1.jpg)
Fuji X100V
どこかに出かけるとき必ず持ち歩いているコンデジ(APS-Cサイズ・コンパクトデジタルカメラ)です。レンズは固定(23mm f/2)で、SQUAREHOOD を常に装着しています。
Main Camera
![](https://bookslope.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/ILCE-7CM2_B_front-2.jpg)
Sony A7C II
メインカメラ(フルサイズ・ミラーレス一眼)です。このサイズとコンパクトさに一目惚れ。だいたい 35mm〜50mm の焦点距離のレンズを使用しています。スペックが Sony A7 IV ベースなので、動画機能も充実。ハイブリッドカメラとしてもオススメです。
![Sony-24-50mm-f2.8](https://bookslope.jp/blog/wp-content/uploads/2025/02/Sony-24-50mm-f2.8-e1738926417780.jpg)
SONY 24-50mm f/2.8
主にストリートフォトで、たまに旅行、ごくたまに登山というときに使用するレンズを、この小型・軽量の中望遠レンズに1本化しました。単焦点レンズと望遠レンズを持っていましたが、これ以上の望遠は使う頻度が極端に少ないので、思い切って断捨離してみました。
Less Used Camera
![](https://bookslope.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2008-1024x653.png)
Konica C35 AF
新しくコレクションに追加した初のフィルムカメラ。1977年に発売された世界初のオートフォーカス(AF)機能を搭載したカメラで、当時「ジャスピンコニカ」と呼ばれた。固定レンズ(38mm f/2.8)です。
Less Used Lens
![](https://bookslope.jp/blog/wp-content/uploads/2025/02/Minolta-M-Rokkor-90mm-F4-2-e1738931452341.jpg)
Minolta M Rokkor 90mm f/4
1973年に発売された『LEITZ Minolta CL』用のマニュアルフォーカスレンズです。M マウントアダプター(Urth)を装着してメインカメラで使用します。
![](https://bookslope.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/Minolta-M-Rokkor-40mm-F2-1.png)
Minolta M Rokkor 40mm f/2
1981年に発売された『Minolta CLE』用の後期モデルです。M マウントアダプター(Urth)を装着してメインカメラで使用します。
![](https://bookslope.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/Minolta-MD-Rokkors-50mm-f1.4-2.png)
Minolta MD Rokkor 50mm f/1.4
1979年に発売された『Minolta XD』用の前期モデルです。MD マウントアダプター(Urth)を装着してメインカメラで使用します。
*2025/02 Update