Why Is your facebook pages name to put japanese and english?

Facebookにおける日本語表記の名前登録」を読んでからだいぶ月日が経ち、Facebookの利用者は日本でも400万人と言われるようになりました (CheckFacebook)。

現在、企業や団体でFacebookページを開設したところも多いかと思いますが、Facebookページ名に日本語を併記しているところが多からず少なからずかと思います。個人的にものすごく違和感があり、気持ち悪いのでブログにでも書いてみようと思います。

最新では、ループスさんもリニューアルされたようですが、きっちりと半角スペースをとってスラッシュ「/」で併記されています。

これがデファクトスタンダードな併記方法ということなのでしょうか。 いろいろ見てみると、この英語と日本語併記の記法はいろいろとあるようで、パーレン () 囲みや縦バー区切り、なにもなく半角スペースのところなどさまざまです。英語が先なのか日本語がさきなのかもさまざまあります。Webサイトのタイトル名にも同じことが当てはまるので、乱立すること自体は仕方ないと思うのですが……。

また、その他の言語でも同じようなことがあるようです。

ちなみに、Facebookアプリの「CityVille」だとすべて後ろに半角スペースを空けて () 囲みに各言語名を入れていますな。

プロフィールの話題に戻りますが、これはシステム上日本語の名前を入力できるように変わったため、現在言語を英語に設定されている方から見れば英語の名前で見え、言語を日本語に設定していれば日本語の名前で見れます。

Facebook 日本語
Facebook 日本語

言語設定 (日本語) の場合 (Facebookプロフィール)

Facebook 英語
Facebook 英語

言語設定 (英語) の場合 (Facebookプロフィール)

ということは、今後Facebookページ名でも同様に日本語入力が追加できるようなったら、併記している企業や団体はどうするつもりなのでしょうか? と疑問が湧きます。そのまま考えると、言語を英語に設定されている方にも日本語が併記されることになります。 もちろんそれでいいという考え方もあると思いますし、ボクが知らないこともあるのかも知れませんが、単純にそう思いました。そして、面倒臭いことに、たしか100名以上のファンがいる場合はページ名の変更はできなくなるというオマケつきです。なのでたとえば、100名以上のファンがいる場合、日本語入力ができるようになっても、変えることはできなくなります。

もう1つ、検索における機会損失と考えることも言えなくもないわけですが、これは本末転倒と言うか、そもそも検索からの流入ではなく、クチコミなどからの流入がソーシャルネットワークではより重要な行動パターンだったと思います。そう考えると、日本語だろうが英語だろうが言語の問題はそれほど大きくないとも言えます。また、検索からの流入を考えるのであれば、自社サイトなどほかにメディアがあれば、そこを介して Facebook に行ければそれで問題ないとも言えます。

このあたり、自分の中で「?」と疑問が湧いたので思っていたことをいくつかのポイントで書いてみました。不勉強な点や偏った意見かも知れませんが、このあたりお詳しい方と一度お話を伺いたいなと思いました (だれか)。

コメントを残す